11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

釜石市議会 2022-03-10 03月10日-04号

よって、多目的集会施設の建設や、周辺地に軽トラ市等場所提供や、さらに急傾斜地等危険区域解除などに、国の補助制度などを活用するなどをして、供用を検討してはと思いますが、考えをお伺いいたします。見解をお聞かせ願います。 さて、市長の目玉政策で誕生した地域会議の当初の狙いと現状についてお伺いいたしておきます。 

奥州市議会 2018-09-06 09月06日-04号

国は土砂法に基づき、急傾斜地等危険箇所対策に加え、多発する豪雨災害への対策として、下流の人家や公共施設への影響を与えるおそれのある農地排水設備など、農村地域防災減災事業を実施しています。 奥州市においても頻発する集中豪雨による災害を教訓として、このような防災減災視点をもっと大事にすべきではないかと考えます。お考え質問いたします。 ○議長(小野寺隆夫君) 及川農地林務課長

釜石市議会 2009-09-11 09月11日-05号

それで、急傾斜地にどれくらいの高齢者の方がいるかというのは、ちょっと現在把握しておりませんが、急傾斜地等移転については、国とか県の支援がございますし、公営住宅等についても移転すれば優先的にはいれると伺っております。住宅担当課等がいろいろそういうところを訪れて移転を促すそうなんですが、なかなか離れたくないという方も多いと伺っております。

大船渡市議会 2006-03-09 03月09日-03号

当市は、リアス式海岸特有の地形から、市街地の背後は急峻な山間部となっており、急傾斜地等を多く有しているところでございます。このため岩手県では、急傾斜地等崩壊による災害を未然に防止するため、急傾斜地崩壊危険箇所を指定し、災害の防止に取り組んでいるところであります。市内には急傾斜地が点在しておりますが、幸いこれまで大きな土砂災害は発生していないところであります。

宮古市議会 2000-06-06 06月06日-03号

都市整備部長 大利泰宏君登壇〕 ◎都市整備部長大利泰宏君) 私からは、市民の生活基盤災害等での損壊の復旧及び改善(冠水、急傾斜地等を含む)の現状と、今後の取り組みについての質問についてお答えします。 松本議員から平成11年12月議会定例会におきまして同様の質問がございましたので、今回はその後の取り組み状況についてお答えいたします。 

釜石市議会 1999-12-08 12月08日-02号

建った後に道路をと言われますけれども、そういうことで言いますならば、急傾斜地等も家を建てた後で後ろのがけ崩れるから直してくれと、多額な金を出して直している、急傾斜地対策やっているわけです。私は、それが悪いとは言いませんですけれども、やはり現実の姿を見た弾力性のある施策というものを考えていただきたいし、それのできる方策というものを私自身も勉強してまいりたいというふうに考えておりますので。 

  • 1